兵庫県議会議員みなみ但⾺選出 藤⽥ 孝夫(ふじた たかお) オフィシャルサイト

活動情報

藤田孝夫

森林審議会

昨年12月より兵庫県森林審議会、開発審査部会に属することになりました。任期は2年間で審議内容の概略は①10ヘクタール以上の民有林開発 ②保安林1ヘクタール以上の開発を民間が行う時、開発に係る許認可権は知事にありますが森林審議会の意見を聞かねばなりません。審査の基本方針(チェック項目・観点)は下記4点です。

①災害の防止

②水害の防止

③水の確保

④環境の保全

2月19日の審議会開発部会では、家島の採石場区域拡大の件と香美町の採石場区域拡大の件について審査しました。私以外の審査委員とは大学教授、森の倶楽部、林業組合、建築士ですから基本的には森林を守る、あるいは林材活用の有効性を議論したい人達です。これらに害を与える懸念のある商業ベースでの開発は行いたくなのが本音。しかし法律や県条例をクリアすれば基本的に許可相当となります。これら一連の審査を①~④の方針のみで判断するのですが、県会議員の立場からは森林の多様性や保全はもちろん大切で、異論は全くないのですが私たちの経済生活を営む上で必要とされたきたインフラ整備に不可欠な骨材供給の妥当性をも考えねばならず、判断基準が上述4方針だけでは決してないことも事実です。 

~この会議では言うべきことではないのですが~

例えば、コンクリートの骨材や埋め立て用の基礎石などは、河川からの採集も以前はありました。またインフラ整備の恩恵は審議会メンバーも当然受けているわけで森は大事だが他の利用を認めないとはなり得ません。また森林資源の利活用の観点からは、今まで活用されてきた形跡のない地域が開発候補地であるはずです。更に戦後の一斉植林、その後の無間伐地帯は殆ど放置されており既に本来持っていた森林の多面的機能を果たしていない。そこで採石・植林と繰り返される。同じ人為的行為のどちらが環境に負荷を与えることになるのか?判断は難しいように思われる。

 

家島は中核市である姫路市に属します。経済発展を支えてきた特異な経緯を他とは違った魅力として活かせるような地域づくりは地元と姫路市が描くべきものです。今回の事業終了は約60年後、今から構想があれば計画に沿った採石方法があるかもしれません。

 

中山間の人郷離れた森では石や木などモノを持ちだす行為より持ち込む行為の方が遥かに不透明で恐ろしい。産業廃棄物の最終埋立地に係るチェック機能は存在しないに等しい。その分、我々人間を含めた生物など自然環境への負荷は大きいと言わざる得ない。

 

 

活動報告最新記事10件
全記事月別アーカイブ