兵庫県議会議員みなみ但⾺選出 藤⽥ 孝夫(ふじた たかお) オフィシャルサイト

活動情報

藤田孝夫

全県スポーツサミット

スポーツクラブ21が県下全域の小学校区で開催され始めて久しい。各地生涯スポーツの取り組みが行われていますが、その指導者・運営者など地域リーダーが集う大会です。本年度は養父市が会場となりました。

サミットの構成は三部
  1. 一部は基調講演でスポーツジャーナリスト二宮清純氏
  2. 二部はワールドマスターズゲームズ2021、スポーツ保険の説明
  3. 三部はノルディックウォーク・オリエンテーリングなどのスポーツ体験

二宮清純 講演「スポーツの力コミュニティーの力」
~ポイントと私感~
ビッグスポーツイアー
  1. 2019ラグビーワールドカップ
  2. 2020東京オリンピック・パラリンピック
  3. 2021ワールドマスターズゲームズ関西
東京オリンピックは1964年、成長発展の象徴的大会でもあった。当時の高齢化率は6%だった。(効率が優先された時代)

2020年オリンピック
はどんな大会か?高齢化率は30%、少子化もあって成長より成熟、効率より快適さが求めらる大会ではないか。そうだとすればパラリンピックの大会運営こそが問われる。ロンドンオリンピックでは車椅子に対応した広い通路や、車椅子から手が届きやすい工夫が様々見られた。健康な人も突如障害を背負う可能性がある。だから例えそうなっても快適に暮らせるハード・ソフトが重要です。鉄道のホームドア設置や点字ブロック、エレベーター、骨伝導装置などのハード整備に加え、歩きスマホやローラーキャリーケース、大型リュックなどの取り扱いはマナーとして認識する必要があるのではないか。  
近年、広島カープ、阪神タイガース、東北楽天イーグルス、Jリーグでも都市名を唄い、地域性を前面に打ち出したチーム運営がされだした。 強豪と言われる学校や大手企業チームが有名だが、それはスポーツの都市化であり地域スポーツを地元の学校・企業、住民が参加し支える仕組みこそが望まれる。  
日本でプロサッカーリーグを立ち上げた川口キャプテン談 「時機早尚というのなら100年経ってもできない、やる気がないことの言い訳に過ぎない、前例がないという人は200年経ってもそう言う、知恵がないことの言い訳に過ぎない」Jリーグ創設の会議での発言。新しいものを作り出すリーダーシップとは情熱・使命・行動が必須。(合議制で進めるのが理想だが・・・)
■■
地域創生と言われて久しいが、進展していない。地域で暮らせる仕組みづくりは人口や職場、学校、病院は当然だが、住民が地域に誇りをもっていないと始まらない。ヨーロッパの村に必ずあるもはオーケストラ、スポーツクラブ、教会。日本ではまず財源不足(交付税・自主財源)インフラが無いと訴えるが、少し違うのではないか? スポーツは全員参加の役割がある(居場所がある)   地域でスポーツコミュニティーを醸成を!

ワールドマスターズゲームズへの提案
エントリー選手は必ず地域スポーツクラブに属しているからクラブ同士のミーティングを開催してはどうか? アフタースポーツの演出はバーべQなど地域食材を使ったパーティーがよいのでは! ついで地域観光(解説書・ガイドが無いと解らないが)  
鉢高原で開催予定のオリエンテーリング、高原のホテル以外の宿泊予定地に大久保や丹土、福定などの民宿の活用期待されている。傾斜地に寄り添うように建つ日本家屋は欧米人にとって魅力的と映るに違いない。ただし水回りの改修は必要だろう。その費用をコストと考えるか?投資と受け取るかが大切で、是非とも将来の観光交流顧客獲得の計画を進めてほしい。(県・市支援策も含めて)
■■
スポーツでの体罰について
日本の体育は軍事訓練の影響を受けており、スポーツという競技やゲーム性のあるのもとは違ってきた歴史がある。スポーツ練習では選手に一定負荷をかけて運動能力を高めるがその負荷のかけ方に暴力が寄り添い易い(区別しなければならない) 部活は高度成長期の放課後子供クラブ的役割を果たした。(親の労働支援)少子化・多様化の今、学校での全員部活を奨励する必要はあるのか? 方法を考える必要がある。
活動報告最新記事10件
全記事月別アーカイブ