
明るい北朝鮮!シンガポール
自民党県議団 建設部会・健康福祉部会合同調査 【シンガポールの概要】 面積710平方キロ 人口550万人(市民・永住権者400万人、駐在員・出稼ぎ150万人) GDP3300兆SGD(29兆円・1S$=88円) ここ20年間でGDPは4.64倍。 解りやすく言えば 兵庫県のすべての人が淡路島に
自民党県議団 建設部会・健康福祉部会合同調査 【シンガポールの概要】 面積710平方キロ 人口550万人(市民・永住権者400万人、駐在員・出稼ぎ150万人) GDP3300兆SGD(29兆円・1S$=88円) ここ20年間でGDPは4.64倍。 解りやすく言えば 兵庫県のすべての人が淡路島に
モノ創り兵庫、 その一番大切なモノ創り人材教育を担っている但馬技術大学です、53名の卒業生の皆さんおめでとうございます。内田大学校長をはじめご指導下さった先生方、実践的な職業教育をご指導いただいた各業界関係の皆さんへも感謝申し上げます。 近年の世の中の動きで見過ごしてはならないのはグローバリズム と言われるような経済の世界共通化でしょう。二つはローカリズムとい
● 兵庫県が主催して表記の開発促進講演会を行ったことは大変意義あることです。 講演は二部構成で、一部の講師は経産省資源エネルギー庁の溝田健志氏。役人らしく事実と計測データを基に現状を客観的に語られた。講演というよりは様々なデータを開示いただいたといったところ。しかし随分参考になった。 二部はご存知青山繁晴 氏の講演を聞くのは3度目か4度目となる、今回は硫黄島や白梅は無し、代わりに千
奈良県加入・大阪吉村市長初登壇 奈良県が正式加入後初の連合議会です、議員の移動報告(常任委員会、議員交代など)いつもの議会日程の後、井戸連合長から7つの議案が提案され、提案説明がそれぞれ担当分野ごとの委員(各府県知事など)から行われました。 議案1 28年度広域連合予算の件 概略18億円を参加自治体が負担、兵庫県の負担額は約2億6千万円 議案2 27年度広
2月議会が開会しました。10時より恒例の議場コンサート、11時より開会、知事提案説明、開期の決定などを行いました。毎年のことですが2月議会は、来年度の予算・事業を審議する重要な議会でそのため予算特別委員会を設置して約2週間かけて来年度関連予算を集中的に審議します。形式上は知事が本日(開会日)に事業計画や財政計画を含めて県議会に上程することになるのですが、実際のところ昨年12月末頃より様々な事業・予
ユネスコ事業化 世界ジオパークがユネスコ正式事業化され、記念するシンポジウムが鳥取市で行われました。 主催は下記 ユネスコ世界ジオパーク都道府県連合鳥取県 協賛で山陰海岸ジオパーク推進協議会 後援としてNPO法人日本ジオパークネットワーク そして山陰海岸ジオパーク推進三府県議会議員の会 私の所属はもちろん最後の議員の会です。 ジオパ
関西広域連合議会27回総務常任委員会 3月議会前の総務常任委員会と全員協議会です。補正予算と28年度予算、事業計画、議会進行などがテーマです。その前に井戸連合長から 関西版総合戦略、 北陸新幹線、 インバウンド、 政府機関の地方移転、 関西経済界との意見交歓 等について、井戸連合長から報告があり質疑となった。 関西版総合戦略
林業振興議員連盟 の現地調査です、行先は高知県。調査目的は①CLT建築に関すること、②県立林業学校に関すること、③木質バイオマス発電に関すること、④県産木材の製材に関することの以上4点について先進県である高知県の取り組みを学習することです。併せて兵庫県でも取り組んでいるこれら木材利用計画を確実に推進することです。 まず高知県の森林概要です 日本一の林業県を自負する
青森のニンニク栽培 について学習する機会を得ました。講師は有限会社トータルの松頭代表です。氏は国産ニンニクの生産高NO1青森県で、ニンニク関連の機器販売と黒ニンニクを取り扱う会社のオーナーです。水稲作付面積の自由化が30年から実施されると、米の市場価格はどう変化するのか?(需給のバランスからはトータルでは低下予想)では決して広くない但馬の農地では何を耕作するのが良いのかを考えるのは当然で
成人式 を迎える新成人246名の皆さんおめでとうございます。 新成人として故郷で開催されるこの式典に参加された事にも心からの感謝を込めてお祝い申しあげます。実は私も昨年の誕生日で今年は丁度成人式の年です・・3回目の 本年7月に行われる参議院選挙 より18歳選挙権が認められますから、皆さんは18歳を迎えた高校生と共に投票所に行くことになります。 20歳で選挙権を得る最後の年代です。特別
朝来農業改良普及センターのみなさんと、農業調査に出かけました、朝来市と養父市を交互に調査しており今年は養父市の順番です。 調査先は、朝倉山椒と(株)やぶの花です。才木さんは字の如く「才能ある木」を育ててます。(改良朝倉山椒苗木の産みの親!) 高木さんは大屋高原入植者唯一の花樹専門家、特区活用法人化で視野が拡がったとか。(高い木=ヒマワリ栽培ではありません
今は昔、時の頃は・・・今年の収穫を終え冬支度の合間、数少ない娯楽として村芝居を見に行く。着物を着て弁当も忘れずに、それと名演技に送る小銭包みも忘れずに! 三番叟からはじまり口上へ、いつもの決まり文句が心地よく、いよいよ期待が高まる。歌舞伎「喜有福満祭 提灯(よろこびありやふくみつるまつりちょうちん)」 松竹新喜劇、藤山寛美の当たり芝居。 松竹の水口先生の脚本が巧妙で名演に笑い転げる! 今年