兵庫県議会議員みなみ但⾺選出 藤⽥ 孝夫(ふじた たかお) オフィシャルサイト

活動情報

藤田孝夫

活動情報

活動報告
行革>行善

行財政構造改革  難しい言葉です。 地方分権改革とよく似ていますよね、行政用語としてカッコイイのかな!  選挙前に浮遊してきては消える選挙公約「地方分権改革」「道州制」とは、①何かよくわからない、②難しそう、③高度な政治知識が必要・・・・ 等と共通点が多い。 高度な政治的判断(選挙票維持獲得を判断基準とすること)とも同類です。   即ち言っている本人が正しい日本語で解りやすく

活動報告
37年ぶりの石垣島

[gallery ids="1516,1517,1518,1519,1523,1522"] 石垣島を訪れるのは実に37年ぶりです。大学生時代の夏休みバックパッカーやってた頃、米原キャンプ場に1週間いました。空港は当時からありましたが南西航空の便は少なく、料金も高かったため大型旅客船で沖縄から一昼夜かけて上陸しました。街は当時とは比べ物にならないほど綺麗になっていました。キャンプ場周辺もNHK

活動報告
Regional Training on Promotion of 3Rin PalauⅢ

  ▲選挙中のアダチ州知事と特許申請の契約書を交わす。▼左から環境リサイクル事業を実質立ち上げた藤さん、私、アダチ知事、森本さん ▼センターでのマシーン調整 右はお世話になった南洋貿易の塚本さん ▼グループディスカッション      ▼研修プログラムの一環、現地視察。休日明け大量の飲料容器が持ち込まれていた。    ▼センター内部を見学する研修会参加者   リサイクルファイナンス

活動報告
Regional Training on Promotion of 3Rin PalauⅡ

 日本政府ODAプロジェクトの一環(JICA主催のJ-RISMが担当)でパラオ共和国の特に先進的なリサイクルシステムを導入しているコロール州の仕組みを学ぶ会です。参加国はサモア、キリバス、マーシャル,ミクロネシア(ヤップ州、ポナペイ州、チューク州、コスラエ州)の4ヶ国、4州からの研修者(約30名)を研修する企画です。費用(旅費・研修費・宿泊・交通費など)はすべて日本政府ODA支出です。今回の研

活動報告
Regional Training on Promotion of 3Rin PalauⅠ

 パラオ共和国 コロール州政府より、環境関連研修プロモーションへの参加要請があり、出席してきました。兵庫県とパラオ共和国の関係は当地が米国信託統治領だった昭和58年に姉妹提携締結しています。平成15年JICA事業でごみ処理行政の調査に参画しています。今回もテーマは「環境」しかも飲料水容器などの回収・リサイクルシステムで、既に稼働しているコロール州の取り組みが先進事例として現地見学会も開催されま

活動報告
講演 日本経済のゆくえ ~岸博幸氏~

アベノミクスとは単純に言えば 日銀政策に政府が踏み込み ①市場マネー量を増やし低金利・株高・円安を誘導、②財政出動(10兆円規模の補正予算、GDP470兆円) ~ここまでは順調だが経済体質を根本的に変えるには至らない、先食い・前倒しではあるが、③成長戦略(経済の活性化)までの時間稼ぎとしてはこれも想定内かもしれない。 では成長戦略とは何か?それは規制改革・地方分権(特区制度)・貿易自由化

活動報告
祭りは仮装パーティー

        恒例の生野口銀谷まつり(くちがなや)に県庁に行く途中に寄り道しました。昨年はクラッシックカー展示、民家以上に素晴らしかった寺町通りなどに興味を持ちましたが、今年は衣装です。 仮面舞踏会や仮装パーティー、近年ではコスプレや城崎温泉の浴衣貸出サービス、衣装を身に着けることは少なからずその衣装の持つ共通イメージに合そうとす

活動報告
天使の羽

[gallery ids="1257,1241,1240,1239,1238,1237"]     天使の羽をいただきました。これを持っていると飛べるわけでも、背筋が伸びるわけでもありません。この羽の効用は肩ベルトを持ち上げ最適なカーブをベルトが描くことによりランドセルを真っ直ぐ、高い位置に背負えることです。   正解! CMでもおなじみのセイバンというメーカーのラン

活動報告
中瀬 浅井信年氏 黄綬褒章

中瀬園芸 浅井信年氏が黄綬褒章を受賞され今日はその祝賀会です。 本人お一人に留まらず、奥さん御家族、兵庫県花卉協会ほか関係の皆さんも同時に受賞されたのだと思います。 花より団子、全く風流とは無縁の私ですが、花ある仲間に加えて頂いたことに感謝申し上げます。 兵庫県の花というイメージは淡路花博や花と緑の祭典など、淡路島、加西フラワーセンターなど南寄りが華やかですが、豊岡のチューリップ、佐用のひ

活動報告
チェロアンサンブル

上の画像はチェロではありませんキャンドルセレモニーと雅楽演奏です。 一年ぶりの再会です。昨年度の養父市ビバホールチェロコンクールに参加してくれてタマタマ私の家でホームステーしていた小野木君と山澤君、そして彼らが結成しているチェロアンサンブル(エクスタシー・5人組)が縁ある養父市に今年もやってきました。 お隣さんで友人の世登さんの経営する会社が開いたイベント「追善供養祭」のメインとして招いたん

活動報告
仮復旧 一部片側通行可能

昨日は常任委員会で県庁でしたから、朝方に養父土木事務所に寄り、状況確認。その後現場に向かいました。当面の課題は今週末から始まる夏休み、学生の合宿・林間学校などハチ高原や氷ノ山は夏山ラッシュです。片側でも安全に通行できなければ大変なことになります。  ~今日現在で大型バスは通行可能です~ ①川原場の土砂崩れ現場は昨夜19時頃、片側通行が可能となりました。 ②足坂の現場は崩落がかなり高いとこ

活動情報最新記事10件
全記事月別アーカイブ