兵庫県議会議員みなみ但⾺選出 藤⽥ 孝夫(ふじた たかお) オフィシャルサイト

特集

藤田孝夫

特集

田舎塾
第3回 田舎塾 開催のご案内

日時:平成25年5月31日(金)              19:00~ 21:00   場所:但馬長寿の郷 視聴覚室   講師:公立八鹿病院管理者                               細川裕平氏      (前兵庫県但馬長寿の郷長、兵庫県理事・へき地医療支援担当)   テーマ「僻地医療の課題と展望 ~八鹿病院の将来像~」

ひとり言
名は体を表す

  TTMと呼んでいた、鳥取豊岡宮津自動車道路。一向に進まないと言えば語弊があるかもしれないが、総延長120キロの内整備され利用できるのは約20%に留まっています。日本全国で高速道路が繋がっていないたった3箇所の一つであることは名誉なことではありません。 TTM(鳥取豊岡宮津自動車道路)はその地理的名称ですが、この度我々議員連盟は「山陰近畿自動車道」と呼ぶ事にしました。意味合いは地域高規格道路

ひとり言
新ソフト 試聴

ネット回線の工事が完了しました。そうです養父市の中心部に光回線が通りました。出張の留守中に工事は完了し我が家もやっとブロードバンドの恩恵に! 今まではADSL8Mだったのが、推定転送速度: 43.64Mbps (5.45MB/sec)と大幅アップ。 しかしルーターとオーディオ用パソコン基盤VoyageMpd(ビデオ出力無し)とのアクセスが出来なくなっていました。再生ソフトGMPCにコネクトでき

東井先生と木造校舎を掃除する

私が小学校3年生の時、東井先生が校長先生として来られました。先生が来られた頃の八鹿小学校は、表と裏の二棟で、表は真ん中に講堂、職員室、校長室等を配置した木造でした。後ろの棟は火事で喪失し鉄筋コンクリートの四角い箱になっていました。 当時は朝掃除があり、授業前に廊下や教室の床、そで壁、階段の手すり等を雑巾がけします。自分の持ち場と汚れた雑巾を洗い絞る鉄バケツとの間を動く者、しゃがんで床を擦る者

ダイエー

  ダイエーがイオン(ジャスコ)に吸収され、子会社になることが決まったようだ。 クスリ好きな日本人、ヒグチ薬局・ダイエーはNB(ナショナルブランド)の大衆薬を安売りし顧客を得た。資産の超高回転は、低価格販売により従来基本とされていた小売の荒利率を大きく下げても、売上が上がれば販売コストが下がり、一人当たり生産額’(売上額)が増え会社がつぶれることはなく、かえって成長できる事を示した。消費者に安

雛&器 吉井直行氏

 今回、吉井さんの陶芸展の場所は山東町粟鹿、ギャラリー沙蔵です。粟鹿山麓の緩やかな広い田園が広がっていて遠くまで見渡せます。 粟鹿神社、當勝稲荷などの大社もあり、昔から豊かな場所だったに違いない。   最近の吉井さんの作風は固まりを切り裂く、削る、そして青銅を思わすような緑色とも青色ともいえる青、私は“吉井ブルー”と勝手に呼んでいます。 固まりは切り裂くのですが一対として一つの

3.11 の日に!

事務所に同級生が訪ねて来てくれました、宿南智宏くんです。間もなく岩手県宮古市に復興手伝いのため単身で行くそうです、期間は5年契約。(夫婦や家族仲が悪いわけではありません、それどころか極めて良好で昨日は彼の母君とはシルバーダンスでお会いしたところです) 建築土木が彼の専門で(高校時代も理数系)建築会社勤務から設計事務所を独立開業したり、市や県の仕事も現場で支えてくれた専門家です。  宮古市で

317回定例県議会 登壇します。

日時:平成25年2月28日午後2時45分頃~    インターネット中継があります、傍聴も可能です。    質問内容:    1.地方分権改革の基本的概念と方向性について     (1)市町の事務執行能力向上への提案とあるべき県の関与とは何か?     (2)権限財源の移動が無くてもできる関西広域連合の地域貢献は?     2.喫煙規制条例の現況と今後の可能性について     (1

国指定文化財 名草神社災害復旧工事

八鹿町の名所としての露出度トップは多分、妙見山名草神社とりわけ三重塔ではないかと思える。豪雨災害では三重塔ならぬ本殿の屋根が壊れたが、この復旧事業に向けて概算と地元負担が見えてきた。総工費6億円で国が85%、地元地区負担は3000万円、残りは県と市です。 国指定の重みというか、指定で無かったらと思うとゾッとする。もっとも末代まで税で負担しながら維持すべきとの価値判断基準が国指定と言う意味でも

暖かい

正月用に切ってきた蝋梅(ロウバイ)は固い小さなつぼみでした。飾りにするために暖房器具の前においていましたが、結果は微かな香りだけでした。 あれから1ヶ月この頃の温暖な天候で庭の蝋梅もようやく満開です。 山に食べ物が無いのか、ヒヨ鳥かムク鳥か(ハッキリわからない)が枝に止まって花弁の奥の蜜をすすってます。   但馬には珍しい好天ですが、迫られた一般質問と言うより、政調理事会で発表

新年会 贅沢は敵だ! 

昨年12月16日は衆議院選挙投開票日、前後の会食は行いにくいのがこの業界。そんな訳で正月から酒宴が続いています。(無い日が殆ど無い)その内主催者の立場にある会が3回、今日はその3回目です。 ゲスト無し、芸も無し、マイクがまわってくれば参加者自らがユーモアたっぷりに短めのジョークか自己紹介を行う。 地区地区で様々地元要望を聞く。19年以来の県行革で私の感覚は、節約・節制、質素・倹約、兵庫県も「

お正月料理

毎日飲み会が続いています。(いつものことですが)ビール主体のはずが、どうも正月は日本酒が主役となるからか、酔いが早い。私も立派な中年酔っぱらいになったようです。偶然の空き日、3夫婦であるお家に御呼ばれに行きました。 特別な食材は何も使っていませんとはこの家の女将(奥さん)の弁、、、、たしかに日本のお正月にはどこの家庭でもある品ばかり。只し演出や盛り付けへの気配りはもうほとんど高級料亭並み(山

特集最新記事10件
全記事月別アーカイブ